湘南桜ヶ丘幼稚園区切り線
最新情報

☆ デイキャンプ ☆

7月24日と25日、年長組(3クラス)は待ちに待った「デイキャンプ」を楽しみました!
子どもたちは4月下旬から「お祭り」「お家」「ジャングル」をテーマに、何度も話し合いを重ね、力を合わせてそれぞれの遊び場を作り上げました。
【お祭り】
「楽しいお祭りにしよう!」と、子どもたちはかき氷屋さんや金魚すくい・ヨーヨーすくい、的当ての屋台を作りました。お祭りの雰囲気をさらに盛り上げるために、手作りの花火や提灯で飾りつけをして、みんなでワクワクしながら準備しました。
【お家】
「お家ってどんな家具や電化製品があるかな?」と議論しながら、リビングでみんながくつろげるように工夫したり、遊び心あふれる子ども部屋をデザインしたりしました。壁紙の選び方にもこだわって、自分たちの理想のお家を作り上げました。
【ジャングル】
図鑑でジャングルの動物を調べたり、動物園での体験をもとにイメージを膨らませたり、子どもたちはジャングルの世界に大冒険! 野生動物の食べ物や生息地の風景にも興味を持ち、真剣に調べながらリアルなジャングルを再現しました。

〇 デイキャンプ前の活動です。


2日間、何をして遊ぼうか? 的当てづくり
屋台づくり 家具づくり
キッチン設備づくり 壁づくり
動物づくり 動物づくり
招待の練習 招待状を配りに行きます!

〇 デイキャンプ初日の活動です。


内装の仕上げ お祭りの準備
かき氷屋さん開店 金魚すくいに大行列
ジャングルの洞窟に秘宝が! お家でくつろぐ子どもたち
的当ても大盛況! 動物たちにエサをあげています
デザートづくり デザートづくり

〇 デイキャンプ2日目の活動です。


パパとママをお家にご招待 お祭りにご招待
いつの間にかお祭りが満員! ジャングルも大勢の人が来てくれました
ピーラーで野菜の皮をむきました 包丁に挑戦
おいしくなーれー! お部屋でゲーム
絵本も楽しいね 難しかったこと、楽しかったことを
教えて下さい!
先生たちの出し物
「サクミンと伝言ゲーム!」
科学実験タイム「水に浮かぶ野菜は何?」
科学実験タイム「スライムづくり」 科学実験タイム「つかめる水?!」
待ちに待ったカレーライス! おかわりの人が続出!
お部屋で一休み これでデイキャンプは終わります、
楽しかったですね!
区切り線

☆ 夏期保育(年中・年少・満三歳児)☆

7月22日・23日、年中組、年少組、満三歳児の夏期保育が行われました。2日間にわたって、子どもたちは様々な活動に取り組みました。年少組と満三歳児は幼稚園の環境にすっかり馴染み、笑顔が溢れる姿が見られました。年中組は、活動に対して積極的で意欲的な姿勢が印象的でした。これからの成長がますます楽しみです。

〇 22日の様子です。


ゲーム「お片付け競争」(年少) オバケづくり(年中)
キュウリの収穫(年少) どろんこ遊び(満三歳児)
収穫したトマトでピザづくり(年中) キュウリにかけるソースづくり(年少)
アイスキャンディー、冷たいね!
(満三歳児)
キュウリ大好きになったよ!(年少)
これから「オバケ花火音頭」を
踊るよ!(年中)
焼きたてのピザ、おいしいよ!(年中)

〇 23日の様子です。


トマトがまだまだ取れるね!(年中) シールいっぱい貼ったよ!(満三歳児)
帽子じゃないよ!(年少) ホールが映画館に早変わり!(年中)
ソフトクリーム風船で大はしゃぎ(年少) 味はしないよ!(年少)
チューペット、おいしいね!(年少) 新聞紙でシャワー(年少)
映画、面白かったよ!(年中) お片付け!(年少)
区切り線

☆ 富士見地区夏祭り ☆

7月20日、年長組が富士見小学校で開催された富士見地区夏祭りに参加しました。この日のために、子どもたちは何度も練習を重ね、合唱とメロディオン演奏を披露しました。練習の成果が実り、子どもたちは達成感に満ちた笑顔を見せ、大きな拍手をいただきました。
区切り線

☆ 学年集会での劇発表(年中)☆

7月3日、年中組の学年集会で各クラスが劇を発表しました。子どもたちは自分たちの劇を楽しんで演じるとともに、他のクラスの劇にも興味津々で見入っていました。会場は終始賑やかで、みんなの笑顔が溢れる楽しいひとときとなりました。
さるかに 7匹の子ヤギ
 
どうぞのイス  
区切り線

☆ マーチング活動 ☆

当園では、年長組からマーチング活動を行っています。ゴールデンウィーク明けに各パートが決まり、子どもたちは楽しみながら練習に励んでいます。月に1回、専門の先生に見ていただきながら、少しずつステップアップしています。マーチングは、リズム感やチームワークを育むだけでなく、一人ひとりが自分の役割を果たすことで達成感を味わえる貴重な体験活動です。以下は、1学期の練習風景です。
歩行の練習 バチ打ちの練習
キーボード、マリンバなど カラーガード
中太鼓、大太鼓 小太鼓
ティンプトン ドラムメジャー
合同練習 合同練習
合同練習 専門講師による指導
専門講師による指導 専門講師による指導
区切り線

☆ 水遊び(年長)☆

水遊びを通して、子どもたちは水の冷たさや感触を存分に楽しみ、友だちや先生と一緒に水鉄砲やスーパーボールすくいで楽しい時間を過ごしました。ボランティアとしてご協力いただいた保護者の皆様、お着替えや準備等にご協力いただき、誠にありがとうございました。
区切り線

☆ 7月の保育風景 ☆

7月は猛暑が続き、外での遊びが難しい日が多くありました。しかし、子どもたちは室内での遊びを工夫しながら、元気に楽しく過ごしていました。絵画やゲーム、廃材遊びなど、室内でも笑顔いっぱいの姿が見られました。暑さに負けず、室内で創造力を発揮する子どもたちの様子をご覧ください。
夏休み帳製作(年少) スライム遊び(満三歳児)
劇の練習(年中) 創立55周年記念のTシャツができました!
廃材遊び(年少) いす取りゲーム(年少)
スイカの写生(年中) 七夕(短冊の飾り付け)
プール指導(年長) 体操指導(年少)
年少組にメロディオン演奏を披露!
(年中)
プール指導(年少)
英語でダンス(年長) スライム遊び(年中)
新聞紙プール(年中) 新聞紙でお家を作りました(年中)
外は暑いからホールで遊ぼう!(年少) 終業式
区切り線

☆ 親子のびっこデー(年長)☆

6月6日、親子で楽しむ「親子のびっこデー」を開催しました。このイベントでは、親子で協力して缶ぽっくりを作ったり、クラス対抗で競争したりしました。参加者の皆さんは、笑顔いっぱいで一日を楽しみ、親子の絆を深める素敵な時間を過ごしました。
保護者の皆様が公園の
お掃除をしてくれました。
親子で缶ぽっくり製作
試し乗り これからクラス対抗で缶ぽっくり競争
親子で息ピッタリ! もう少しでゴール!
区切り線

☆ 6月の保育風景 ☆

6月は、雨の日も多い中で、子どもたちは工夫を凝らして様々な活動に取り組んでいました。室内での遊びや製作活動、外では雨上がりの園庭で水たまりを見つけて楽しむ姿が見られました。季節の変化を感じながら、日々成長している子どもたちの様子をご覧いただければと思います。
歯科検診 七夕飾り製作(年少)
絵具遊び(年中) 夏休み帳製作(年長)
ステージで劇の練習(年中) 絵本の貸し出し(年中)
英語でゲーム(年長) 廃材遊び(年中)
廃材遊び(年少) 鈴を楽しもう!(年少)
絵の具遊び(年中) 砂場でお料理(年少)
絵具で自由に描こう!(年長) 親子でUFO投げ競争(年中)
七夕短冊製作(年長) メロディオン指導(年中)
お部屋で劇の練習(年中) バスの写生(年長)
ペイント遊び(年少) ペイント遊び(年少)
バスの写生の仕上げ(年長) フープ体操(年長)
パラバルーン体操(年中) お母さんによる絵本の読み聞かせ(年長)
水遊び(満三歳児) ビニールのプチプチで
大はしゃぎ!(年中)
カタツムリのお世話(年少) ナスとトマトの生長を報告!(年中)
区切り線

☆ 平塚博物館での体験(年長)☆

5月30日に年長組の子どもたちは平塚博物館を訪れ、プラネタリウムで星空の旅を楽しみました。宇宙の広がりや星座に興味津々の様子でした。その後、博物館内の展示物を見学し、生物の模型や歴史的遺物に目を輝かせる姿が印象的でした。心に残る学びのひとときとなりました。
区切り線

☆ 桜ヶ丘公園での楽しい時間(年長)☆

ゴールデンウィーク明けに、桜ヶ丘公園でネイチャー・ビンゴを楽しみました。子どもたちは公園内を散策しながら、自然の中で様々な発見をし、ビンゴカードを埋めていきました。その後、お弁当を食べ、友だちと一緒に遊具で元気いっぱい遊び、自由な時間を満喫しました。
区切り線

☆ 5月の保育風景 ☆

5月は、子どもたちが少しずつ園での生活に慣れ、仲間との絆も深まってきた月です。自然の中での遊びや、季節ならではの活動を通して、子どもたちは新たな発見や経験を積み重ねています。園庭やホールで元気に遊ぶ姿や、笑顔で取り組む姿が印象的でした。5月の保育風景をお楽しみください。
くだものの数はいくつかな?(年長) デカルコマニー(年中)
ミニトマトの栽培(年中) お部屋でゲーム(年長)
ホールでお弁当(年少) 絵の具で共同製作(年長)
体操指導(年中) トンネルと洞窟(年長)
鉄棒に挑戦(満三歳児) ジャガイモの収穫(年中)
お部屋でババ抜き(年長) 避難訓練(引き渡し訓練)
ホールでゲーム(年中) お部屋で劇の練習(年中)
フープ体操(年長) 給食(満三歳児)
お部屋で自由遊び(年少) 畑見学(年少)
区切り線

☆ 入園式 ☆

4月8日に入園式を行いました。子どもたちは緊張しながらも、元気に手を振ったり新しいお友達と笑顔で遊んだりしていました。保護者の皆様も子どもたちの成長を嬉しそうに見守っていました。新しい一年が楽しみです!
 
区切り線

☆ 始業式 ☆

始業式では、園長先生のエプロンシアターで新学期のスタートを切りました。子どもたちは新しい幼稚園生活に期待を寄せていた様子です。また、新しく転入してきたお友だちを紹介し、担任の先生たちも紹介されました。そして、園歌斉唱の後、『アブラハムは7人の子』の踊りで子どもたちは元気良く踊りました。新しい学年の始まりを祝福する温かい始業式となりました。
区切り線

☆ 救命講習会 ☆

4月3日、平塚市消防局の方に来園いただき、当園で救命講習会を実施しました。この講習会では、AEDの正しい使用方法や誤飲の対処法などを実践し、教職員が新学期の安全管理に向けて準備を整えました。参加者は、実践的な知識を身につけるとともに、チームワークの重要性も再確認しました。
区切り線

☆ 4月の保育風景 ☆

4月は新しい出会いとスタートの季節。子どもたちは春の訪れを感じながら、園での生活に少しずつ慣れてきました。元気に遊ぶ姿や、新しいお友達と一緒に笑顔で過ごす様子がたくさん見られました。4月の保育風景を通して、子どもたちの成長や日々の楽しさを感じていただければ幸いです。
こいのぼり製作(年長) 楽器遊び(年中)
ホールでゲーム(年長) 上手に書けたね!(年長)
こいのぼり製作(年中) メロディオン指導(年長)
自由遊び(年少) 高いところ楽しい!(年長)
これから何作ろうかな? 順番待ってるの!
砂場が大人気! 風が少ないね!
色水遊び(年中) みんな絵本大好き!(年少)
新聞紙で兜づくり(年長) 大型絵本の読み聞かせ(年少)